※写真はイメージとなります。
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        緑茶をほうじ茶に変身させて、お子さまから楽しめるローカフェインのドリンクづくりをご紹介します!その名も「ほうじ茶ラテ」。 五感を使ってつくるお茶が、アウトドアでの時間をよりゆるやかな気持ちで満たしてくれます。ちょっと変わった、目からウロコの楽しみ方を是非学んでください!
              【協力:株式会社 佐藤園様】
              
 銘茶の産地・静岡のお茶メーカー。茶業界では極めて稀な、栽培から最終加工、製品化までの一貫生産体制を構築。 自営茶園から時間をおかずに生葉の加工を行い、品質の絶対的保持と工程内検査の徹底により製品の信頼性確保を図っています。 おいしさとともに、安心・安全も佐藤園品質としてお届けすることで、数十年来のファンも全国に多数。 香り高くまろやかな甘さ、萌黄色の美しい「芯蒸し茶」を通して、健やかで豊かなくらしの提案をしています。
              
ウェブサイト:https://www.satoen.co.jp オンラインショップ:
              https://shop.satoen.co.jp(全国配送可能)
            
        コロダッチで焼くプチ・カンパーニュと、トラメジーノを使ったホットサンド、2種類の実演講習を実施していただきます。コロダッチ、トラメジーノをお持ちの方もそうでない方も必見!ぜひアウトドアパン作りのデビューのきっかけにしてください!
              【協力:シニフィアン シニフィエ様】
              
低温長時間発酵のパイオニアとして、新潟県出身の志賀勝栄シェフが2006年、東京 世田谷にオープン。自家製酵母を使い、厳選された素材を使用してこだわりのパン作りを続けています。今回、野遊びでの新しいパンの食べ方を提案させて頂きます。
              
 ウェブサイト:http://www.signifiantsignifie.com
              
 オンラインショップ:
              http://s-s.shop-pro.jp(全国配送可能)
            
              【協力:丹羽 彰子(にわ あきこ)様】
              
フードスタイリスト。WEB、広告、カタログ等の様々な媒体で、レシピ開発、スタイリングを手がける傍ら、自宅にてパン教室Nahrを主宰。 現在、シニフィアンシニフィエHPのマリアージュレシピを担当している。
              
シニフィアンシニフィエ マリアージュレシピ:http://www.signifiantsignifie.com/item_type/Mariage/
            
        編み物の基本である「くさり編み」を皆様にマスターして頂けるよう、くさり編みでできるストラップを作製して頂きます。できたストラップは、お手持ちのアウトドアギアをデコレーションするのに最適です!キャンプののんびりとした雰囲気の中、編み物をお楽しみください。 もちろん編み物経験者の方々には、上級者向けの課題もご用意しております。
              【協力:NPO法人 LIFE KNIT 横山 起也(よこやま たつや)様】
              
「ものづくり」には不思議な何かがあります。
              
それは楽しみになり、人をつなげる場を作り、そして心の支えになります。 NPO法人 LIFE KNITは、子供たちや被災地の方々を中心とした皆さまに、編物をはじめとする「ものづくり」を広める活動をしています。
              
ホームページ:http://lifeknit.com/
            
        お子様向けの手作りワークショップです。 予め用意されているシェードに絵をかいたり、シールを貼る等してオリジナリティ溢れるデコレーションをお楽しみください。 組み立て自体はとても簡単。できたシェードはお手持ちのLEDランタン等に付けて、是非皆様のサイトに飾ってください。(大人の方も実施可能)
        スノーピークスタッフが皆様に「抹茶ラテ」と「コーヒー」を提供いたします。お飲み物を飲みながら、スタッフとのコミュニケーションでおくつろぎください。
        スタッフおすすめ書籍の紹介や、カタログなどでご協力いただいているカメラマン奥山淳志さんや、イラストレーター素描屋しゅんしゅんさんの作品を展示。
        皆様のサイトにスタッフがお邪魔し、快適なサイト演出を行っているお客様を選出します。焚火トークの際に上位者を表彰させて頂きます。表彰目指して自慢のキャンプサイトを演出して下さい!
        Snow Peak Wayの醍醐味とも言えるイベント。ユーザーの皆様とスノーピークスタッフが最も親密にコミュニケーションを図ることができる機会です。
        焚火トーク会場内では、日本朗読検定教会認定講師の方をお招きし、お子さま向けに朗読会を開催。風や木々の音と一緒に耳を澄ませながら、贅沢なお時間をお楽しみください。
        早朝は、スタッフ特製スープで体を温めながら朝のひとときを一緒に過ごしましょう。(無くなり次第終了)
今年のsnow peak wayでは、楽しみながら学べるコンテンツをワークショップとしていくつかご用意致しました。 このイベントを良い機会として、ご参加の皆様には新たな学びを得て頂きたいと願っています。 また、お客様同士教え合い、助け合い、学び合って豊かな時間を共有して頂ければ幸いです。 アウトドアで過ごす上質な学びの時間をお楽しみください。
          1998年、まだ社員が40名ほどだった頃。
            
 大きな盛り上がりを見せていたキャンプブームが一気に下火になり、気がつくと日本からキャンプイベントがひとつもなくなっていました。
            
 キャンプ文化を牽引していたスノーピークも、とても苦しい状況に立たされていました。
          
「もう一度、お客さまの声を聞いてみませんか」
存在意義を見失いかけていたスノーピークでしたが、
            
 社内会議での、一人の社員の言葉をきっかけに キャンプイベント、スノーピークウェイの開催を決めたのです。
          
参加募集のお知らせを見て集まっていただいたのは30組。
            
 夜になり、スタッフと焚火を囲みながら語らう“焚火トーク”で、私たちはすべてのお客さまから直接お話を聞くことができました。
          
「スノーピークは、質はいいけど高すぎる」というご意見。
            
 「近くの店では扱っていない商品が多く、欲しくても買えない」というご意見。
            
 それまで問屋を介した取引をしていたため、直接お客さまのお話を聞く機会がなかった私たちが
            
 初めて向き合った、厳しい本音の声ばかりでした。
          
いただいた言葉のすべてを深く受け止めて、直ちに改善のための大きな決断ができた。
            
 あの夜があるからこそ、今の私たちがあるのです。
          
私たちの使命は、ユーザーの皆さまの笑顔をつくること。
その笑顔に会いたいから、自分たちで企画し、自分たちで準備して日本中の会場に車を走らせて、会いに行く。
            
 私たちがつくる道具を使ってくれるお客さまと、自然の中で同じ時間を過ごし、焚火を囲んで語り合う。
            
 スノーピークウェイは、スタッフたちも毎年この日を心待ちにするほど、大切なイベントに育っています。